JavaScript in Max の Templete : Max/MSP, JavaScript

[javascript]
"use_strict";
inlets = 2;
outlets = 1;
autowatch = 1;

var foo = 100;
declareattribute("foo",null,null,1);

function loadbang(){

out(messagename);
}

function bang(){

if(inlet == 0){

out(messagename);
}

foo++;
post("foo: " + foo);
post();
}

function msg_int(num){

out(num);
}

function msg_float(num){

out(num);
}

function message(){

var a = arrayfromargs(messagename,arguments);

out(a);

}

function list(){

var a = arrayfromargs(messagename,arguments);

out(a);
};

function anything()
{
var a = arrayfromargs(messagename,arguments);

out(a);
}

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

function init(){

post("jsarguments:");
for(var i = 0 ; i < jsarguments.length ; i++){

post(jsarguments[i]);
post();
}
}

function out(){

post(messagename + " :");

for(var i = 0 ; i < arguments.length ; i++){

post(arguments[i] + " ");
outlet(0,arguments[i]);
}

post();
}

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

function save(){

post("save");
post();

//When the js object containing this script is recreated, the function numchairs will be called
embedmessage("init");
}

//Assistance for Inlet
function describe_inlet(num){

assist("this is inlet number : " + num,num);
}
setinletassist(-1,describe_inlet);

//Assistance for Outlet
function describe_outlet(num){
assist("this is outlet number : " + num,num);
}
setoutletassist(-1,describe_outlet);

[/javascript]

jsオブジェクト内で記述する JavaScript in Max の書き方を忘れがちなので、自分用にTempleteをつくりました。jsオブジェクトをダブルクリックで開くエディタにコピペして、ご利用ください。

“use strict” が有効であるかを確認:Max/MSP, JavaScript

スクリーンショット 2012-12-27 4.38.18

ECMAScript 5 で導入されている “use strict” / strict モードは、JavaScript の機能を制限する代わりにエラーチェック機能やらセキュリティが提供されるモードとの事です。機能の1例としては、var を付けないで変数を宣言するとエラーがでます。というわけで早速 Max6 で “use strict” が使えるか調べてみました。

コード

[javascript]

"use strict"
autowatch = 1;

//strictモードが有効である場合
//関数内ではthisがundefinedになる。

//以下の関数は即時関数であり、宣言時に一度実行され
//結果がhasStrictModeに代入される

var hasStrictMode = (function () {
"use strict";
return this === undefined
}());

function bang() {

//trueが出力され"use strict"が有効である事が確認できる
post("hasStrictMode:" + hasStrictMode);
value = hasStrictMode; //JavaScript Referenceエラーが発生
outlet(0, value); //出力はされない
};

[/javascript]

結果 – Max6で”use strict” は利用可能

実行結果の画像を見ると hasStrictMode : true が出力されており、”use strict” が利用可能である事が確認できます。 var を付けてない value を利用しようとした所で、ちゃんとエラーがでてプログラムが止まっています。加えて、strict モードでない場合も試したのですが、1が出力される事を確認しました。

参考資料

  • JavaScript 第6版 – hasStrictMode のコードは p.117 5.7.3 “use strict” 文より利用させて頂きました。

ファイル冒頭で宣言したプロパティのスコープ:Max/MSP, JavaScript

スクリーンショット 2012-12-26 11.45.35

JavaScriptに関する本を読んでいると、”プロパティや関数の宣言は関数で閉じ込めないとグローバルのスコープになっちゃうよ”という注意がいたるところに書いてあります。Max6のJavaScriptを書く時に、ファイルの冒頭で変数宣言してたので、それってパッチを複数使う場合に変数が共有されて問題になりそうだなと思ったので、同じ簡単に調べてみました。

コード

GlobalTest.js

[javascript]

var value; //var 付きでプロパティを宣言しているので、スコープはファイル内

function set(num){

value = num;
outlet(0,value);
}

[/javascript]

GlobalTest2.js

[javascript]

value;
//var 無しでプロパティ宣言をしているので、スコープはグローバル

function bang(){

outlet(0,value);
}

function set(num){

value = num;
outlet(0,value);

}

[/javascript]

テスト

まず左側のNumber Box に909 → Bang としても 右下のメッセージには 909 は入りませんでした。これで var 宣言した GlobalTest.js の value プロパティはファイル間で共有されて無い事がわかります。

加えて GlobalTest.js パッチを復数使っても、それぞれ別の値が出力されたので、var 宣言したプロパティのスコープはファイル内である事が確認できました。

続いて左側のNumber Boxに909 右側のNumber Boxに303と入れた後に、右側のBangを押しました。上記画像が結果です。GlobalTest2.js の出力は、二つとも 303 と同じ出力を行なっており、プロパティ value が共有されている事がわかります。これは var 無しで宣言した value プロパティが二つのファイル間で共有されている、つまりグローバルオブジェクトのプロパティになっている事が理解できます。

※JavaScriptに慣れて無いこともあり、確認漏れなどあったら、教えて頂けると幸いです。

結論

ファイルの冒頭で

  • var を付けて宣言すれば、スコープはファイル内になる。
  • var を付けないで宣言すれば、スコープはグローバルオブジェクトになる。

参考図書

JavaScriptパターン――優れたアプリケーションのための作法

message を送る時の注意点:Max/MSP,JavaScript

スクリーンショット 2012-12-24 22.17.40

メリークリスマス!JavaScriptからmessageを送る時に、微妙にハマった事をメモしておきます。

あるパッチオブジェクトにメッセージを送っていたんですが、どうも反応しない。調べてみると、Listで送らなきゃいけない所、Stringで送っていました。Stringでmessageを送った場合は、messageの始点と終点に引用符が付きます。注意したいポイントです。

加えて、JavaScriptでListを作る場合は、Arrayを利用すればOKでした。

[javascript]

inlets = 1;
outlets = 2;
autowatch = 1;

function sendMessage(){

var messageList = [1,2,3];
outlet(0,messageList);

var messageString = "1 " + "2 " + "3";
outlet(1,messageString);
}

[/javascript]

JavaScript でパッチまでのフォルダパスを取得:Max/MSP,JavaScript

スクリーンショット 2012-12-22 3.02.55

特にどうって事は無いプログラムですが、JavaScriptの勉強にどうぞ。文字列の処理がMaxよりも得意そうです。

サンプルコード

[javascript]
inlets = 1;
outlets = 1;
autowatch = 1;

function patchPath()
{
var patchPath = this.patcher.filepath;
var lastSeparatorIndex = patchPath.lastIndexOf(this.patcher.name);

//Patch’s Absolute Path
var folderPath = patchPath.slice(0,lastSeparatorIndex);

outlet(0,folderPath);

}
[/javascript]

参考文献

JavaScriptリファレンス 第6版 – 検証してないですが1章 コアJavaScriptリファレンスまでは JavaScript in Max で利用できると思われます。